石仏の心587 東京中央区 新川の道祖神
今日は、弘前の石仏はちょっと一休みで、会社の近くで、毎日おめにかかる(すでに紹介したこともある
新川1丁目の永代橋の近く(鍛冶橋通りぞい)の道祖神さんをお見せします。 日が昇る頃に、ISO1600のフィルムで撮影してみました。 今の時期、朝、昼、午後、夕方と 空気が澄んでて、ライトが良いので、日のあたり方が
変わると表情が変まで変わって、本当に良い画が撮れます。そのうち、時間も変えて試してみましょう。
この後で、新川二丁目でお会いした道祖神も紹介します。 中央区ではここら辺だけでしょう。江東区にいくと霊岸寺のまわりにはいらっしゃいますが。 新しいものでも、新たに設置されるというのは大変なことでしょう。
自宅の近所にはないので、羨ましい気持ちもあります。
ちょっと話題が変わりますが、偶然、秩父22番の参道入り口のお地蔵さん(このBlogでも武甲山を背景に
台座にのってすわっている大きなお地蔵さんを紹介してたと思いますが)がなんと2011年10月に交通事故に
会われていらっしゃいました。 なぜあの位置にあるお地蔵さんがと思いますが、大きなトラックとかがひっかけたのでしょう。 でも現在はまた元に戻って元気な姿をみせて参道のご案内をされているようで安心しました。
以下のBlogをご覧ください。
秩父22番 お地蔵さんの災難
いやですね。しかし、どうやって、参道わきにあるあのお地蔵さんにぶつかるんでしょう。 不心得ものが!
2011.10.6日
http://www.wadoh.co.jp/blog/log/eid656.html
これにも事故のことは書いてありますが、ちょっと後なので回復されたかと。
http://blogs.yahoo.co.jp/fdhdkball435/folder/582976.html?m=lc&p=3
2012.5月のアップなので、ちゃんと?回復されていらっしゃいました。
http://www.t-komatsu.jp/fudasho/chichibu/22.html
2013.8月のBlogみて一安心。 よかった。
http://45723082.at.webry.info/201308/article_6.html
この記事へのコメント